令和4年度の那覇とまーるクーポンが計画されてるみたいだね

今回は沖縄県民向けの内容となります。

開催する度に大人気の那覇とまーるクーポンが企画されているようです。

那覇市のホームページで確認しましたが現在業務委託先選出の為、事業企画書が公募されているようです。

そして那覇市も予算を取っているみたいなので間違いなく実行するでしょう。

楽しみです。

事業の対象期間は11月中旬〜1月末を予定しているそうです。

前回は宿泊のみとなっていましたが今回は観光体験クーポン(使い道に困る)が付くようです。

クーポン対象者ですが那覇市民及び沖縄県民となっています。この事業は那覇市が告示しているので前回と同じく那覇市民が先行対象となり、その後沖縄県民へ拡大されるかと思います。

宿泊施設は那覇市のホテルが対象となります。宿泊割引率が90%割引金額5,000円までが上限。(例にすると宿泊費6,000円以上で割引額5,000円が上限)

今回復活した観光体験クーポンは3,000円分のみとなっています。内容からみるに今回は観光体験クーポンのみでお店の記載は無かったです。更に困った事に使えるお店が那覇市のみとなるはずなのでますます使い道がありません。

正直この観光体験クーポンはどうみても観光客向けで、クーポンを貰える沖縄県民から見るとかなり相性が悪いクーポンとなっています。

那覇市で観光体験を求めるとかなり使える所の幅が狭くなります・・・

観光体験内容の1例ですがマリンスポーツが多かったです。しかし寒い冬場にマリンスポーツなどに使えるクーポンを貰っても困ります。

事業の趣旨に反してますがスーパーとかの食料品や外食などができるクーポンが望みでしたね。

前々回の観光体験クーポンは終了近くなってからお店でも使える用に内容変更をしました。そしてクーポン消化の為、クーポンが使えるスイーツ店やパン屋に行列ができるほど人が並んでいたのを覚えています。

みんな観光体験クーポンの使い道が無かったのでこの内容変更でスイーツ店などのお店へさっとうしたのでしょう。

僕も観光体験クーポンは使い道が無く困っていましたが、この内容変更で普段食べないスイーツやパンを買いに出掛けましたよ。

前回と似た内容なら僕には観光体験クーポンは使い道がないですね。今回は食料品やお土産が購入できるお店はなさそうなのでそのまま観光体験クーポンのまま終了しそうです。

ですがホテル宿泊はお得ですので、僕もクーポンの対象者が沖縄県民へ拡大されたら是非利用したいと思います。

楽しみですね。