⚠記事内に広告を含みます

OCNモバイルOneの評判と契約してみて感じたメリットとデメリット

先日ドコモからエコノミープラン参加事業者でOCNモバイルOneが紹介されました。

ついにドコモ待望のエコノミープラン発表、だけど・・・でも話しましたがOCNモバイルOneからも微妙なプランが発表され、とくにサプライズも無く前評判通りの内容でとても残念です。

僕はOCNモバイルOneにメイン回線で契約しており、3か月以上たちました。

今回はOCNモバイルOneを使ってみてのメリットやデメリットを紹介します。

メリット①料金プランが安め

MVNO最安ではないですが、料金プランがバランスよくあります。特に需要があると思われる6GBがあるのがいいですね。

もちろん次月繰越もできます。

料金プラン

  • 0.5GB = 550円(10分の無料通話付)
  • 1GB = 770円
  • 3GB = 990円
  • 6GB = 1,320円
  • 10GB = 1,760円

メリット②月途中でもかけ放題を遡って適応できる

OCNモバイルOneではドコモと同じように月の途中からでもかけ放題を月の初めから適応ができます。

他事業者では次月から適応が殆どですので他社との差別化ができています。

僕は基本10分かけ放題なのですが、コロナワクチン接種の電話予約で50分くらいかかりかなり無料時間をオーバーしましたが、料金プランを完全かけ放題へ変更したらその月は完全かけ放題の料金になり、その月は完全かけ放題の料金だけとなりとても助かりました。

メリット③かけ放題が標準の電話アプリでO.K.

他のMVNO事業者では、プレフィックスダイアルを番号の頭につけないとかけ放題適応にはなりません。

OCNモバイルOneでは自動でプレフィックスダイアルがつくので、標準の電話アプリでそのまま発信ができます。着信履歴からそのまま折り返しの電話ができるのがいいですね。

ただ今後他のMVNO事業者でも自動プレフィックスダイアルが普及していくと思います。

OCNかけ放題オプション

  • 10分かけ放題 = 935円
  • トップ3かけ放題 = 935円
  • 完全かけ放題 = 1,430円

メリット④中古スマホが安く手に入る

OCNモバイルOneを契約する最大のメリットは、中古になりますがMNPで状態の綺麗なスマホ(iPhone)が安く購入できる点です。

人気のiPhoneSE2の未使用が安く買える場合もあります。

大変人気でセールではよく売り切れます。ただ月に2回ほどセールをしていますのでちょくちょくチェックがおすすめです。

僕もgooSimsellerで中古のiPhone8plusが格安だったので購入しました。

デメリット①設定・プラン変更関係が面倒くさい

OCNモバイルOneはマイページでもプラン変更が面倒くさいです。

そして2段階認証を求められるので、プラン変更も面倒くさいです。その2段階認証のSNSは海外からくる為か、僕の環境ではなぜか受信できず電話認証でログインしてました。

そして1度プラン変更をすると訂正ややり直しができなくなります。

デメリット②バッテリー消費が早い

特に検証をした訳ではありません。僕の体感になりますが、バッテリーの消費が早く感じます。ネットで調べてみると僕と同じ悩みを持った方が多くいます。

現在使っているスマホはバッテリー状態が93%のiPhone8plusですが、以前はUQ mobileを契約していました。その時のスマホはバッテリー状態が78%のiPhone7plusでしたがそれと同程度くらいかそれ以上にバッテリーを消費します。

まとめ

データ容量とかけ放題の料金プランがバランスよくラインナップされているOCNモバイルOneですが、バッテリーの消費問題が気になっています。

でも僕はバッテリーが気になりますのでUQmobileへ戻ろうかと考えています。

追記

バッテリー消費問題は解決しました。

これによりOCNモバイルOneはお勧めできるようになりましたよ。