⚠記事内に広告を含みます

楽天iDeCoの商品ラインナップが少し変更あったが・・・

寝ているラブラドール

以前に楽天証券iDeCoの取り扱い商品を少し入れ替えると話題となっていましたね。すっかり忘れていました。

一部入れ替わった商品をみてみると、流行りの高配当のSCHD、金の現物へ投資する投資信託、4資産均等型のバランスファンドもありますね。

ただ僕はNISAではeMAXIS Slimオルカン、iDeCoは楽天オルカンのみへ投資をしているオルカン派です。

なので今回の楽天iDeCoの商品一部入れ替えするとの案内をみて、一瞬eMAXIS Slimシリーズを期待した僕は愚かでしたね・・・

eMAXIS Slimは扱ってくれないんだね

オルカンの積立をしている僕にとっては実質コストの安いeMAXIS Slimオルカンが良いに決まっていますが、楽天証券側としたら自社商品である楽天プラスシリーズを売りたいに決まっていますね。

せめて楽天iDeCoにも松井証券みたいに投信保有ポイントが貰えると良かったんですがね・・・

eMAXIS Slimは今後も期待できるが楽天プラスシリーズの今後は分からない

eMAXIS Slimシリーズは他社商品が安いコストで投資信託を販売すると、実質コストが判明しだい値下げをしてくれた経歴があります。

eMAXIS Slimのオルカンも最初はコストが少し高かったのですが、値下げを繰り返してくれたおかげでかなり安くなりました。

しかし楽天の方はどうでしょうか?

昔からのある楽天VTや楽天VTIはコストダウンもせず、楽天プラスからハブられてしまい投信保有ポイントもつきません。

放置されている現状ですね。

なので楽天プラスシリーズも今後はどうなることやら・・・

ポイントへ釣られても裏切られる

eMAXIS Slimオルカンと楽天オルカン、どっちの成績が良いかの比較を最近から初めていますが、現在ではeMAXIS Slimオルカンの方が優秀ですね。

カゴに入る猫とそれを見てる黒猫の写真 eMAXIS Slimオルカンと楽天オルカンの損益を比較してみたい

マネックス証券のiDeCoならeMAXIS Slimオルカンも扱っており、潤沢なドコモマネーの力でdカードを使った投資信託の購入ポイントや投信保有ポイントも優秀です。

ただポイントの為に証券会社新規開設、iDeCoの移管はかなりのパワーがいるのと、ポイント還元も未来永劫約束されていませんので僕はそのまま楽天証券に留まっています。

ポイント目的で証券会社を変えるとどうなるかはSBI証券へ分からせられてしまったのでこりごりです・・・

改善と改悪のイメージ SBI証券クレジットカード積立のポイント還元率が下がる日

あとがき

楽天証券のiDeCoの取り扱い商品に一部入れ替えがあると聞き、ちょっぴり期待しましたがやはりeMAXIS Slimの取り扱いはないようですね。そんなのを取り入れたら共食いどころかeMAXIS Slimオルカンへ客を奪われるだけですからね。

しかし今回楽天iDeCoで高配当の投資信託が追加されましたが、それに手を出しても配当金は引き出せずにプールされるだけなので、何の目的はよく分かりませんね。老後?

僕は株式の世界に詳しくありませんがガッポガッポしたいので株式リスクを取り楽天オルカンへ投資、オルカンが暴落したら他の株式も悲惨な事になってると考えているので、自分1人でマイナスではないという謎の気持ちがあります。

少しでも安心したいなら楽天iDeCoへ新規追加されたニッセイ・インデックスバランスファンドも良さげな商品ですね。