⚠記事内に広告を含みます

お米を安く買うには?

複数の選択肢を悩むイメージ

昨年からお米の価格が上昇しており、僕には手軽に買うには躊躇する価格となりました。

僕は毎日お米を食べています、しかし5キロ4,500円〜5,000円は無視できない値段になっています。変わらない給与で物価だけが上昇しているので家計が厳しいですね。

備蓄米とやらの放出で米価格が安くなる事を期待していたのですが安くなったような実感もなく、むしろお米の販売価格が上昇しているような?

それに備蓄米は産地不明の複数原料米として販売するとニュースで報道されていました。店頭に並んでいるお米にも備蓄米の表記もないので分からないようになっています。

実際に食べてみないと分かりませんが複数原料米のお米って僕はあまり美味しくないです。

産地と銘柄のお米が何割ずつ配合していると明記しているブレンド米は美味しいので好きなのですが・・・

お米の袋のイメージ

ただこれ以上お米の価格が上昇し続けるなら複数原料米はイヤと贅沢を言うには金銭的にきついです。しかし米だけは美味しいのが食べたい・・・

なのでお米の安いお店を探してみましたが、やはり僕の住んでいる地域だとコストコが1番安いようですね。

それと販売スーパーなどによっても少し価格差も見られますよ。

安さならコストコがおすすめ

近所の小売店(スーパー)などを見てみると、産地とお米の銘柄が記載されているお米の5キロあたりの価格は税込で約4,800円〜5,200円程度となかなかの販売価格です。

それに比べてコストコなら小売店の1割〜2割程度安い印象でした。しかしコストコに関しては年会費と場所の問題もあるので行ける人が限られるのが悩みですね。

モヤモヤするイメージ

まずは産地とお米の銘柄が分かるお米の5キロ価格が税込で約4,200円未満とかなりの安さです。僕が見たのはコシヒカリでしたので、今回はそのお米を購入しています。

次のお米は複数原料米ですが価格が約3,500円程度だったような?ただそのお米はすでに売り切れていてよく分かりません。

次にみたお米は北海道のゆめぴりかで、10キロ税込で約8,200円と今の米事情を考えると安いです。これの5キロが欲しかった・・・

欲しがる人

僕はとくに北海道産のお米は大好きです。

アメリカ米も気になるぞ

コストコにあるアメリカ米はカルローズという品種のようで、5キロ税込で約3,000円未満と安いです。

ただこのお米は日本米が値上げする前は5キロ税込で約1,500円〜2,000円未満で販売していたような・・・? そしてなんで値上げしてるのかな?

ただこのカルローズ米は飛ぶように売れているようですね。

僕もこれ以上日本米が高くなるならアメリカ米へ手を出そうかと考えています。

アメリカのお米はかなりの関税をかけているらしいのですが、もしかして高騰している日本米との価格差がつかないように調整でもしてるのでしょうか?

わからなくて疑問を持つ人々

近所のお店でも値段比較してみて

お米の価格はどこのお店でも似たような価格ですが販売価格が高い分、お店によっては少しの価格差があります。

狙い目はクレジットカードやQRコード決済が使えない現金オンリーのお店です。有名どころならロピアとかは現金しか使えないと聞いた事があります。

現金しか使えないお店はクレジットカードやQRコード決済会社への加盟店手数料負担を無くす事で商品の販売価格を下げています。

僕が利用している現金しか使えない地域のお店ですが、産地と銘柄が分かる5キロ税込で約4,500円。

産地不明の複数原料米で5キロ税込が約4,000円と周りのお店で安いです。

現金オンリーのお店もチェックするといいですね。

AかBか?選択のイメージ

クレジットカード決済で貰えるポイントよりも、現金決済で販売価格が安いなら僕は現金オンリーのお店で買い物をします。

低所得者にとっては価格の安いお店は大好きです。

もち麦でかさ増しもいいが・・・

お米のかさ増し目的でもち麦を混ぜるのもおすすめです。

白米が値上がりする前は米8にもち麦2の割合で混ぜていました。

しかし最近は白米の使用量を抑えるために半々の割合で炊いていましたが、ついに家族から麦が多すぎるとクレームが入りました・・・

お米が高騰してるのでもち麦を混ぜて節約中
みたけ
¥1,048 (2025/04/06 23:34時点 | Amazon調べ)

あとがき

備蓄米とやらの放出でお米価格が安くなる事を期待していました。

だけど現時点では安くなるような感じはせず、むしろ値上げをしているような感じを受けています。

なので僕はお米が安いお店を探して購入しています、今のところはコストコが安い感じですね。

お米だけは美味しい物を食べたくて今は産地の分かるお米を買っています。

しかしこれ以上お米が値上げしていく場合は複数原料米を毛嫌いせずに購入したり、アメリカ産のカルローズ米の購入も仕方ありません。