令和7年8月上旬頃にファミペイのチャージ上限額が改悪されました。
これは数少ない他社JCBブランドのクレジットカード(ポイントが貰える)を使い、ファミペイへチャージして楽天ギフトカードを購入、購入した楽天ギフトカードを楽天キャッシュへチャージしてから楽天証券で積立NISAを購入するという、面倒くさい手順を踏む事により、通常の楽天クレジットカードや楽天キャッシュでNISA積立をする事によりお得にポイントがザクザク貰える方法です。
僕はオルカンへ全振りしてますが少しでもポイント還元を上げたいですね。楽天証券はeMAXIS Slimオールカントリーには投信保有ポイントなんてありませんので・・・


しかしこの方法も他社クレジットカードでファミペイへチャージできる上限が1ヶ月20,000円までとなり、しかも1日のチャージ上限が15,000円までとなっているので、月の上限20,000円チャージするには2日に分けてチャージしないといけません。
ただファミマカードは例外となり、ファミマTカードでファミペイへチャージする分には上限100,000円となりますが、ファミマTカードは新規受付終了しました。
しかし以前より発表されていた新しいファミマカードの情報が発表されました。
何でもファミリーマートでの買い物でタバコなどの一部商品を除きますが、最大5%割引で買物ができるそうです。
ですが低所得の僕にとって、割高のコンビニでの買い物は極力避けています。
リニューアルしたファミマカードですが、ファミマカードと連携したファミペイで楽天ギフトカードを買う場合の還元率が気になっていました。
先に結論ですが、ファミマカードへ紐付けたファミペイで楽天ギフトカードを買った時の還元率は計1%と見込んでいます。
高額な楽天ギフトカードを買うならいいかもしれませんが、少額ならわざわざファミマカードを作る必要はなさそうです。
僕は他社クレジットカードを紐付けたファミペイで楽天ギフトカードを買うつもりです。面倒ですけどね。
それと新しいファミマカードも支払い方法はリボ払いとなっています。
リボ払いの回避策はありますが、僕はリボ払いはNGです。なので初期で一括払いができないクレジットカードなんて関わりたくないですね。

新ファミマカード
リニューアルされたファミマカードですが、令和7年10月1日より新規受付が始まるそうです。
旧ファミマTカードを保有されている方は、令和7年9月よりリニューアルされたサービスを受けられるようですね。
初期設定のリボ払いも継承しているので、一括払いとなるように変更する手続きは必須です。

楽天ギフトカード購入の還元率
気になっていたポイント還元です。
新ファミマカードは商品割引のシステムですが、ファミペイへ直接チャージする時に限りファミマポイント還元となります。
新ファミマカードでファミペイをチャージ→ポイント還元0.5%
ファミペイで楽天ギフトカードを購入→ポイント還元0.5%
楽天ギフトカードを楽天キャッシュへチャージして、楽天証券で積立NISAなどを購入→0.5%
ポイントはファミマポイントと楽天ポイントとへと分かれますが、合わせた合計還元率は1.5%となります。
楽天クレジットカードや楽天キャッシュのみで楽天証券を積立したポイント還元は0.5%なので、ファミペイを使った方がお得になりますね。
ファミマカード作る?
僕は作る事は検討していません。
新ファミマカードも初期設定がリボ払いのポケットカードが提供しています。
新ファミマカードの規約を見てみましたが、カードの支払い方法はリボ払いが設定されています。しかしあとからリボ一括返済へ設定すればリボ払いを回避できるかと思います。
しかし僕はリボ払いに嫌悪感を持っており、例え後から一括返済へ変更できると分かっていてもリボ払いを使うのに耐えられませんね。
なので個人的な理由でファミマカードの作成は見送りです。
ただこれを使って楽天ギフトカードを買う方は金融リテラシーも高いと思いますので、リボ払いはしないでしょうね。
もしファミマカードへ興味があるなら、初期設定がリボ払いとなってるので注意です。

あとがき
ファミマカードとファミペイを使えば楽天証券をお得に利用できます。
しかしファミマカードは引き続きポケットカードが発行するようです。
ポケットカードといえば請求から1%割引で有名なP-oneカードを発行しているところですが、支払い方法がリボ払いとなります。
なのでリボ払いを回避するために、カード作成した後にする事はリボ払いではなく、全額一括払いへと設定変更する必要があります。
僕は例えリボ払いを後から一括払いへ変更でき、それとポイント還元でお得になってもリボ払いだけは絶対に使わないと決意しています。
なので僕はファミマカードは作らず、ファミペイへ紐付けたポイント還元できる他社JCBカードで楽天ギフトカードを購入するつもりです。
