最近から楽しんでいるIPO当選ですが、前回補欠当選したハンワホームズは落選でした。
ハンワホームズの補欠当選は楽天証券だったのでNISAか特定口座で買うか悩んでいましたが、今年の投資信託売買を調べてみると楽天でも取引がありバッチリ税金を取られていました。
なので特定口座ならマイナスを食らっても痛くもないので締め切りギリギリになってから申し込んだのですが落選で悲しいですね。
悩んだ時間が無駄になりました・・・
目次
SBI証券で申込みをしていたノースサンドが補欠当選です。
IPOチャレンジポイントのシステムがいまいち理解してないので、試しに2ポイントほど使ってみての申込みです。
僕はSBI証券でNISA口座を開設していないので特定口座での申込みです。
最近IPOで遊ぶためにSBI証券の特定口座にある投資信託を売却したので税金が発生してます。
まぁ最近の株高と円安のせいで売らないで置いていた方が良かったのですがこれは結果論なので仕方ありません。
なので公募割れしても取られた税金が帰ってくるだけなので痛くもないですね。本当に損益と税金が相殺できるか実際に確認もしたいです。
次に申し込めるIPOはHUMAN MADEですが、300,000円以上の現金を用意しないといけないので資金繰りが厳しいですね。
その次のBRANUなら100,000円未満なので参加できそうです。


