⚠記事内に広告を含みます

なんで今度は株価が暴騰してるの?

新NISAのイメージ

憂鬱な月曜日も終わり夜のニュースで米国株が一時1,000ドルも値上げしたそうです。

さっそく米国のリアルタイムの株価指数を覗いて見ると株価上昇しているオールグリーンがとても綺麗ですね。

4月の下落時のオールレッドがヤバげな感じでしたが順調に回復してます。

そしていつの間にか恐怖指数も20を下回っていたので一安心

朝目覚めてS&P500の株価指数を見てみると3%以上と上がっていました。

偉い人の発言で株価が上下するなんて凄いもんですね。

しかし新NISAで投資信託をクレジットカードや楽天キャッシュで毎月積立をしている方は、株価の上下に一喜一憂せずに積立を継続していきたいですね。

円安はご勘弁を

株価指数が上がってますが困った事にまたかなりの円安にまでなっています。あまり円が安くなると物価も高騰するから困りますね。

なので投資信託の基準価格が下がってもいいので円安だけは止めて欲しいです。肝心な生活に支障がでます。

火曜日の朝時点で円の為替が148円まで円安となったので、火曜日のオルカンやS&P500の投資信託の基準価格が上がりホクホクになるでしょうね。

しかし偉い人の発言で株価が大きく変動するのは初めてみましたので未知なる不安はあります。

ですがこの株価の乱高下イベントで最近から新NISAで投資信託を始めた方はいい勉強になりましたね。

こんな極端に株価や為替が乱高下する機会なんて中々ありません。

経験になりますね。

しかし新NISAをクレジットカード積立投資をされている方には株価が大きく変動しようが関係ない話です。

毎月1日に淡々と積立設定しそのまま放置が気持ち的に楽ですよ。

名書を借りてきた

ところで前から読んで見たかった【ウォール街のランダム・ウォーカー 】を図書館から借りる事ができました。

しかも最新の第13版ですのでこれは嬉しい。

この本は僕がいつもチェックしている有名な投資ブロガーさんが1度は読んで欲しいと紹介している名書です。最近も紹介していたのでとても気になっていました。

あまりに本が分厚くて読むのも大変ですが、投資系YouTuberさん達が話している内容も書かれているのでとても勉強になりますね。

じっくり読んでいますが返却期限までに読み終わるかとても不安ですね、そのときはまた予約を入れてみます。

投資動画もいいのですが、やはり名書を手にとってみるのも大事ですね。勉強になります。

投資は自己責任ですが色々な人の意見や名書を読んでみて、自分がどんなものにお金を使っているか勉強するのも大切です。

著:バートン・マルキール, 翻訳:井手 正介
¥2,673(2025/05/13 00:35時点 | Amazon調べ)