先日はコストコでお買物しましたがお目当ての5キロの白米が売り切れ状態でかなりショックでした。
商品のポップで見ましたが白米5キロ3,200円〜3,300円程度のお米があるみたいですね、しかしポップの陳列棚にある商品は10キロの白米と全然関係ない商品が陳列されていました・・・
流石に10キロのお米は保管場所に困るので見送ってます。
困ったことに手持ちのお米は後2回程炊くとストックが尽きてしまいます。なので通勤ルートにあるスーパーを回ってみてお米の価格をリサーチ中です。
お米は販売店によってお米の店頭価格が変わります。
現在はお米の価格がかなり上昇してしまい、酷いスーパーですと同じ商品でも5キロ500円程度高値で販売するところもありますよ。
それと最近から安めなお米が陳列されています。これが噂の備蓄米なのでしょうか?

米5キロ5,000円はかなり高くない?
最近ニュースで5キロ5,000円以上で販売している都道府県があるそうです。
しかも僕が住んでる市町村がそれに該当していました・・・
大手スーパーを見てみると僕が好きな単一米が、5キロ税込で5,000円〜5,200円ぐらいですね。
最近は価格が高い影響なのか4キロサイズも販売しています。5キロと4キロの袋はパッと見た感じ、同じサイズに見えます。
商品のポップを見て安いと感じて商品を見ると4キロと書かれており残念な気持ちになりますね。

現金のみしか使えない激安スーパーでも単一米が税込4,800円程度とかなり高価です。
最近行ったコストコで買えなかったのが悔やまれます。
4月初めの頃は税込4,280円だったのに残念です・・・

お米は白米5キロよりも10キロの方が安くなります。
それと同じで3キロや4キロのお米は5キロよりもキロ単価が高くなりますので注意ですね。
キロサイズを落とすと安く買えますのでつい安い方へ手が出ますが、【販売価格÷キロ】で割ってみるとキロ単価を計算してます。
なので3キロや4キロだとかなり割高になりますね。

1人暮らしや食べ盛りの子供がいない家庭ならそれもありですが、お米の消費が激しい家庭なら不向きなサイズです。
高くつきますね。
安い米があったぞ、これが備蓄米なのか?
地方ニュースにもなりましたが最近各スーパーに複数原料米で5キロ4,000円未満の商品が出現しました。
なんでもこれは備蓄米との噂です。
お米には複数原料米としか書かれていませんがこれが備蓄米なのでしょうか?
各スーパーのお米の販売価格はバラつきがあるのに、1つだけ同じパッケージの商品価格が固定されています。
もしかしたらこれが備蓄米で店頭での販売価格が指定されているかもしれませんね。
もっと早くこの備蓄米へ気づいていれば、イオン系列のビッグで4月30日の5%オフの日に購入したのに・・・
それかiAEONのアプリを使えば月に1度食品が5%オフで買えるのでこれを使うのもありですね。
しかし混ぜもののお米が4,000円で喜ぶなんて僕も大分感覚がおかしくなってますね。

あとがき
安いお米を求めてコストコへ行きましたがまさかの5キロ白米売り切れていました。
なので近所のスーパーなどを見てみましたが備蓄米らしきの物が販売されています。
価格は3,950円〜4,000円程度です。
それでも高いのですが僕の好きな単一米が5,000円まで高騰してるので流石にお財布事情も厳しくなってきています。
なので土日の間で備蓄米とやらを購入するつもりです。
もし余裕があればドンキホーテも覗いてみたいですね・・・
それとかさ増し用のもち麦も注文しました。d曜日中にd払いが決済されると嬉しいですね。
最近の物価高騰で毎日仕事にお弁当を持参しています。なのでお米の消費も増えて困っているのですよ。

