⚠記事内に広告を含みます

備蓄米を買ってみた

備蓄米イメージ

お米の価格が高くなり5キロの米も高い買い物となりました。

お米を買ってスーパーで会計をすると毎回ため息がでます。

僕は以前コストコで安い米を求めに行きましたが5キロの白米が売り切れで買えませんでした。

あれからコストコへはまだ行けていません。自宅からコストコはかなり離れており、コストコへの道も渋滞しているので月に1度行けたらいいなと考えています。

売りきれのイメージ コストコでも白米売り切れ?

そしてついにわが家の白米の在庫が尽きてしまい仕方ないので最寄りのスーパーへ米の買い出しへ行きました。

店頭でのお米5キロの価格は平均4,800円〜5,000円程度で、スーパーの種類によって価格も微妙に違いがあります。

なので僕は少しでも安くお米を買いたいので色々なスーパーを見てみて販売価格を調べてみました。

備蓄米イメージ 米5キロ5,000円はかなり高いぞ備蓄米はどこだ?

僕の地域での単一米の価格は約4,750円〜約5,250円ぐらいですかね?うろ覚えですが・・・

複数原料米でも約4,300〜約4,500円程度なので米価格も大分高くなりました。

お米を探している時に販売価格が統一されている複数原料米を発見しました。

恐らくこれが備蓄米とやらですね。価格も安かったのでさっそく買って食べてみました

複数原料米の購入は凄く久しぶりです。

米価格が高騰しているので贅沢は言えません。食べてみた感想は普通に美味しかったですね。

備蓄米の価格

お米の販売価格は各都道府県で販売価格にバラつきがあります。

同じ都道府県にあるスーパー各社にもバラつきがあります。

僕が住んでいる都道府県の話ですが、同じパッケージのお米が各スーパーで同一価格で販売されていました。

販売直後にローカルニュースでも取り上げられていたのでこれが備蓄米でしょうね。

お米の販売価格が違うスーパーで統一されているので、もしかしたら住んでいる都道府県の卸業者か各スーパーで販売価格を統一しているかもしれませんね。

備蓄米を買うならイオンがいいのか?

イオンカードを持っている方になりますが、価格が統一されている備蓄米を安く買うならイオンがいいかもしれません。

イオンカードがあれば20日と30日に5%オフがありますし、iAEONのアプリを登録していれば月に1回しか使えない5%オフのクーポンが使えますね。

備蓄米の味は?

普通に美味しかったですよ。

今までお米は単一米にこだわっていましたが、備蓄米なら複数原料米もありですね。

お米は毎日食べるものなので単一米へ700円〜800円も追加すらなら安い備蓄米がいいですね。

4,000未満のお米購入でさえ大変です。

あとがき

前から気になっていた備蓄米ですが食べてみた感じは普通に美味しかったですね。

これならリピート買いは大いにありです。

購入するならイオンの20日や30日の5%オフかiAEONアプリの食品5%オフクーポンを使うとよいでしょう。

しかしこのお米価格の高騰はいつまで続くんですかね?

米は約2.5倍の価格上昇、物価全体も3割程度の価格上昇、光熱費も価格上昇、携帯代も上昇予定、そしてただでさえ少ない僕の給与は据え置きです。

驚く猫のイメージ UQモバイルが大幅値上げのプランを発表