最近になってIPO抽選を楽しんでいますが中々当たらないものですね。
今回も2銘柄ほど応募してみる事にしました。
それと新NISA購入で手持ち現金が少ないので特定口座にある投資信託をまた少し売却をしています。しかし売買したあとにかかる税金は高いですね。
IPOへ応募
前回のライオン事務器をきっかけにIPO抽選自体へ興味を持ちました。
まぁ抽選へ簡単に当たるものでないのと確実に儲かるわけではないのは理解しています。
損失を出しても今年は特定口座の投資信託を売買しています。なので損益通算できるのがいいですね。
しかし税金払うのは嫌なのでNISA枠も悩みますね・・・
今回抽選へ参加する銘柄はクラシコとNEですね。
手持ち現金が少ないのであまり株価が高いものは応募できないのが悩むです。
クラシコは医療系の服を扱っているメーカーらしいのですね医療系の銘柄はちょっと期待もあるので応募してみます。NEの方はあまり金額も高くないのでお試しの応募です。
ただ購入できる資金を証券口座へ入金しないと抽選ができないみたいなので忘れないようにします。
楽天証券とSBI証券で応募してみました。
投資信託を一部売却
今年に入り2回目の売却です。
子供の矯正歯科や家電を購入したので僕が管理している活動資金が足りなくなりました。


緊急用のお金を管理している妻から少し都合をつけてもらいましたが、あまり緊急用の資金へ頼るのもいせませんね。
なので特定口座にある投資信託を一部売却しました。
今回売却した投資信託はSBI・V・全米株式インデックス・ファンドです。
この商品はSBI証券が初めて販売した時に、指定の金額を購入すれば参加できる抽選へ応募する為に買った商品です。その抽選には外れましたが・・・
なので抽選が終わったら売却する予定でしたが、資金繰りには困っていなかったのでお金が必要な時の売却用と寝かせていました。
しかし売却へかかる税金は酷すぎますね・・・
もっと早く今の新NISAがあれば良かったです。
あとがき
新NISAの積立で資金がなくなったのでまた特定口座にある投資信託を売却しました。
特定口座にある投資信託がある程度少なくなってきたら毎月の新NISAの積立額を減らさないといけませんね。
本音はIPOで遊ぶ為の資金が無かったためなのですが・・・
抽選へ当たってからの入金が理想なのですが、どうやらIPOは購入資金を証券口座へ入金しないと抽選してくれないようですね。