この3ヶ月間、安い価格で白米を食べることができて大変お世話になった備蓄米ですが、このまま延長した9月で終売へとなりそうですね。
先日、イオンへ買い物へ行った時にお米コーナーを覗いてみたら備蓄米の販売を終了したとの張り紙が貼られていました。
僕が普段買い物をしているスーパーも9月に入ってから姿を消し始め、とくになにも告知もなく販売終了しています。
別のスーパーでは中旬ごろに2つ買えば値引きセールを行っていたようで、これもすぐに完売したようです。
僕もあと1袋ぐらい在庫として買おうかと考えていましたが、すでに買えない状況になっています。もし見かけたら売り切れる前に購入した方が良さそうですね。
販売終了を告知すると買い占めが発生するので仕方ない措置ではあります。
今までは安い備蓄米のおかげでお米の価格上昇を抑えられているような気がしてましたが、それが無くなるとまた値上げしそうで怖いですね・・・

目次
備蓄米以外の価格は?
安い備蓄米がないのでお米を買うなら高い単一米かちょい安めなブレンド米、価格がほぼ固定されている入札備蓄米が選択肢となります。
お米は5キロでみています。最近は4キロサイズも出てきて、表示価格が安く見えて手に取った時に4キロと気づいてかなりガッカリしてます。

お米は地域によって価格変動があるので何とも言えませんが僕の地域のスーパーの場合、単一米が4,500円~5,000円程度、ブレンド米が4,000円~4,500円程度、入札備蓄米が約3,200円程度です。
随時契約の備蓄米が流通する前の値段とあまり変わりませんね。
価格の安い備蓄米を失った10月からどうなるか大変気になります。
コストコにも行く機会があったのでついでに軽く見ましたが、今回はコストコの方が安く単一米が約4,000円程度で購入できます。
なのでコストコへ行く機会があればお米を買っても良さそうですね。
あとがき
備蓄米のおかげで100%白米を食べられていました。それもついに販売終了となります。
しかし入札備蓄米は販売しているようで、5キロ約3,200円程度でまだ買えるようなのでこれからは入札備蓄米をわが家の主食にします。
しかし安い備蓄米の販売終了したという事は、価格の縛りがない通常のお米がどう値上げしてくるのかが気になります。
何もなければ一番良いのですが、場合によってはまたもち麦の出番がくるかもしれませんね。
麦を混ぜたご飯は子ども達から凄く不評を買っていますが・・・

ただもち麦も価格変動が激しいので注意です。