⚠記事内に広告を含みます

パソコンの処分を無料でしてくれるリネットジャパンで、パソコンを処分しました。

パソコンを処分する時ってどうしてますか?リサイクルショップへ売却、又は何かしらの方法で処分する等色々あるかと思います。僕は使わないパソコンの処分を面倒くさがって物置へしまったままです。今回僕の身内が不要なパソコンの処分を相談された時に教えた方法をお伝えします。

燃えないゴミや粗大ゴミでは捨てられない

身内の方がそのまま燃えないゴミで処分しようとしたので止めさせておきました。リサイクル関係の法律があるらしく、そのまま捨ててもゴミ収集車が持っていかないからです。誰かに持ち去られてパソコンの中身を閲覧される危険性があります。

無料でパソコンを処分できるリネットジャパンでパソコンを処分

ゴミの処分方法の確認は住んでる市町村のホームページでの確認が1番です。これで大半のゴミの処分の情報が調べられます。

市町村の公式ホームページでパソコンの処分方法を調べたところ、パソコン処分は市町村と提携しているリネットジャパンのホームページへのリンクがあり、信頼できる業者と判断しました。

パソコンの処分に費用がかからない事と処分の流れも簡単な内容の為、リネットジャパンのホームページのURLを身内へ案内しそこで処分手続きするようにと案内しました。

僕と一緒に申し込み手続きをする予定でしたが、申し込みがそんなに難しくなかったらしく本人が手続きをしてそのままリネットジャパンへ処分を依頼したと連絡がきました。

リネットジャパンとは?

書籍、ゲームなどの買取を手がけるネットオフ(NET OFF) 等を手がけている東証マザーズ上場企業です。僕もヤフオクでネットオフからゲーム機を購入しました。

小型家電リサイクル法の認定事業者として認められており、全国の色々な市町村と提携しているおり安心してサービスを受ける事ができます。

【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。

処分の流れ

申し込みのページから質問事項へ記入すれば処分手続きが完了します。その時のオプションサービスを説明します。

・データ消去について

ご自身でデータ消去ができるのなら無料でデータ消去ソフトのダウンロードサービスがあります。所要時間の目安は5〜6時間かかるそうです。

ご自身での消去が難しいのなら政府機関採用の消去方法をオプション費用3,300円で依頼する事ができます。壊れたパソコンでも可能だそうです。パソコン関係が苦手な僕の身内はこちらを選択しました。消去完了後は証明書をメールでもらえるそうです。紙での郵送希望は550円支払えば対応可能です。

・ダンボール箱の準備

縦+横+高さの合計が140㎝以内のダンボール箱を準備しましょう。近くのスーパーで頂くかAmazonの箱でもいいそうです。

箱の準備が難しいのならオプション費用438円で購入もできます。

・回収日、回収先の情報入力

日にちの入力、名前や住所の登録が終わりましたら終了です。

・パソコンを梱包〜佐川急便へ引き渡し

後日佐川急便の方がすでに印字されている伝票を持ってきます。梱包済みのダンボール箱を渡して終了です。

パソコン処分が終了したら登録のメールアドレス完了の連絡が届きます。

注意点

無料処分はダンボール1箱までです。2箱目からは処分代1,650円が発生いたします。

まとめ

大事なデータが詰まっているパソコンです。処分するならしっかりデータを消去してくれる業者へ依頼したいのですが、処分業者を誤ると個人情報の流出につながります。その時に市町村からのお墨付きを頂いているリネットジャパンのサービスはとても助かりますね。

僕のパソコンの処分もリネットジャパンへ依頼する事になるかと思います。