⚠記事内に広告を含みます

今度は円高で米国株のNISAが下がるのか・・・

暴落のイメージ

1人の偉い方の発言で株価が上下してますね。

ドルコスト平均法は株価の上げ上げ相場の時は機会損失などを言われ続けていましたが、現在の下げ相場の時には逆に有利かもしれませんね。

しかし円高と株安のダブルパンチを受けたのは初めてです。

現在は円高で142円程度です、去年末は158円程度と円安だったので10%も円高になってますね。

まぁ去年の9月と同じですが・・・

S&P500の方は去年末から15%程度下っています。なので円高と株安で基準価格もだいぶ下がりますね。

最近の投資信託の基準価格を見てみると、下げ相場のeMAXIS Slim S&P500よりオルカンの方が良さげに見えます。

やはりS&P500は円高の影響を強く受ける良い見本ですね。これが今まで言われ続けていた為替リスクってやつですね。

もし今までS&P500の方が儲かるという理由でS&P500をメインにされている方はきっとオルカンに変更しようか悩んでるでしょう。

まさに僕がそうです。

複数の選択肢を悩むイメージ

まぁS&P500に入っている銘柄はオルカンにも入っていると思うので、積立先を変更して心の安定を取るのもありですかね?

ただ今時点だと情報が足りないので、僕はもうちょっとS&P500の積立を続けてみます。

昨日のS&P500のマイナスと円高のせいで今日のeMAXIS Slim S&P500は大きなマイナスかもしれません。

ところで本日の日経や一部の欧州や新興国の株価が上がってますね。

なんでだろう?

男性の疑問

このように日経やその他先進国や新興国の株価指数を見てみると、eMAXIS Slim オールカントリーの優秀さが際立ちますね。

アメリカ株の一喜一憂から開放されるのは長い積立期間の心の安定になります。