⚠記事内に広告を含みます

子供に初めてスマホを持たすなら楽天モバイルがいいかもしれない

少し前のネットニュースで子供の電話代が28万円請求された記事がありましたね。

これの対策を色々と考えてみましたが、結局は完全かけ放題をつけるという大多数の方が考える答えにたどり着きました。

他の方法も考えてみましたがAndroidスマホ+楽天モバイルの組み合わせも悪くはありません。

なのでスマホの料金を考えるなら楽天モバイルが安いかと考えますのでお勧めなところを紹介します。

料金が安くかけ放題付

楽天モバイルは最低料金1,078円程度で通信データ3GB未満とかけ放題が使えるRakuten Linkが使えます。

AndroidスマホならRakuten Linkのアプリに着信するので電話の折り返しも問題ありません。標準の電話アプリから発信すると通話料金がかかるのでホーム画面から目立たないよう電話アプリを隠しちゃいましょう。

それと聞いた話で子供が友達とSMSでのやり取りで月に5,000〜6,000円の料金がきたそうです。これは凄いですね。Rakuten LinkからのSMS発信ならこれも防ぐことができます。

それとAndroidスマホがまだデータの警告と制限の機能が残っている場合、これを設定すると強制的に通信を止められるので3GBを超えさせないように調整もできますよ。

妥協案

楽天モバイルを使っても100%安心ではないです。うっかり標準電話アプリを使ったら料金が発生します。データ通信をカットしたらRakuten Linkが使えなくなる問題があります。

あとは子供がiPhoneを希望した場合は先程紹介した方法が使えません。子供が欲しいスマホはiPhoneみたいですからね・・・

やはり今後の事を考えるなら何をしたら料金が発生するか、何をしたら無料になるかをしっかり教えるしかないですね。

それと念の為しばらくは完全かけ放題を契約しておいたら何かあっても安心です。

電話をかけるならFaceTimeかライン電話を使ってくれたら通話料無料なのですが、今回のニュースはキッズ携帯を使ってる子供が相手に電話のかけ直しをお願いしたせいみたいですね。なので電話のかけ直しはお金がかかる事を子供にしっかり教えないといけません。

まとめ

結局かけ放題をつける事になりました。やはり100%防ぐにはこれしか考えられないです。

それと電波が貧弱な楽天モバイルですが子供に初めて持たすスマホならいいかもしれませんね。

子供はスマホの操作などはすぐに覚えてくれますが、料金面の方は考えないのでしっかり教えていく必要がありますね。

子供にお金について教えるのも大事ですから