⚠記事内に広告を含みます

新しいd払い特典がそこまでお得でもない

先日ドコモからdポイントプログラムの改定発表がありました。しかし僕が利用しているdポイント倍率アップ特典が改悪されてしまい、還元率が0.5%下がってしまいました。

dポイントランクアップ特典改悪発表

しかしそれと合わせてd払いにもポイントアッププログラムの対象となり、ポイントアップの条件を満たせばd払いの還元率が上がります。

しかし厳しい条件を満たせても正直微妙ですね・・・

新たにd払い特典が誕生

改定されたdポイントプログラムの内容にd払い特典が設定されました。

今までのdポイントプログラムの会員ランクは、dポイントカードが使えるお店でdポイントを貰うとランクに応じて付与されるdポイントが最大2倍(改悪後)となります。

今回そのランク制度のポイントアッププログラムにd払いも加わりました。しかしそのd払い特典を受ける為のハードルは高いです。

d払いの還元率

まず通常のd払いは他者クレジットカードへ紐付けたd払いで決済してもポイントが貰えません。d払いでdポイントを貰う為にはd払い残高支払い、d払いをdカードへ紐付ける、d払いを携帯電話料金合算払いのいずれかへ設定するとd払い200円決済ごとに1ポイント貰えます。

d払いの請求先を電話料金合算払いにして、その請求先を他者クレジットカードへ紐付けるとd払い還元率0.5%+他者クレジットカードポイントが1%場合、合計1.5%となるのでお得な支払い方法となります。

しかしd払いの請求先をdカードへ設定するとdカード側の還元率が半減する為おすすめできません。その場合の内訳はd払い側が0.5%、dカード側が0.5%となり合計1%となります。しかも200円未満は買い物ごとにポイント計算から切り捨てられるので、普通に100円ごとに1ポイント貰えるdカードで払うのがおすすめです。

d払い特典の内容

新たに誕生したd払い特典ですが、dポイントプログラムのランクによってポイント還元が変わります。

3ヶ月で
集める
dポイント
(ランク)
d払い特典
5,000〜
5つ星
1%
1,500〜
4つ星
0.5%
600〜
3つ星
0.1%
改定前100〜(2つ星)
改定後50〜(2つ星)
−(1つ星)

ちょっと微妙な還元です。5つ星の1%が最大ですが、5つ星なんてdカードをメインカードにしないと無理です。僕みたいにdカードの特約店でしかdカードを使わない場合は3つ星〜4つ星が限界ですね。

マツモトキヨシでの買物はdカードの支払いがおすすめだよ

3つ星の0.1%なんて1,000円決済で1ポイントとなんとも微妙ですね。

d払い特典を受ける為には条件がある

d払い特典を受ける為にはd払いの請求先に条件があります。

それはd払いの請求先をdカードか、電話料金合算払いの請求先をdカードへしないといけません。

なのでd払い特典を受ける為にはdカードの作成が必須です。そしてd払いの請求先をdカードへ紐付けると還元率が落ちるので、d払いの請求先を電話料金合算払いにしてその請求先をdカードへ設定しないといけません。電話料金合算払いをする為にはドコモ・ahamo・irumoへの契約が必要です。

なのでd払い特典をお得に受けるためにはドコモ・ahamo・irumoのいずれかを契約、dカードを契約が必要なので敷居が高いですね。

ちなみに僕はd払い特典を受ける予定はありません、これをするくらいなら還元率の高い他者クレジットカードで電話料金合算払いをした方がお得になります。

もしdカードをメインに使っているならおすすめです。しかしメインのクレジットカードは月の利用金額でポイント計算をしてくれるクレジットカードがおすすめですよ。

ポイント集めが捗るクレジットカード2024年

あとがき

d払いが改善されたかと思い期待しましたが、dカードへの紐付けをしないといけないのでかなり微妙な結果になっています。

dカードは買い物ごとにポイント計算をされるので毎回100円未満はポイント計算から切り捨てられているので実際の還元率は1%を切りそこまでお得でもありません。

なので今回のdポイントプログラムはただの改悪でしたね。

d払いってirumo(イルモ)と相性が良いのでは?