⚠記事内に広告を含みます

新NISA民へ試練の時がきたね

困った猫

今年に入り米国株を中心に株価が下落していますね。

2024年の米国株は異常な上がり方と円安で新NISA初年度はホクホクの年でした。

しかし今現在の米国株の先物を見てみる凄く下落しており、日経も大幅下落中です。ここまで株価が下落していくのは久しぶりにみました。

YouTubeでついつい株価情報チャンネルを調べたい衝動がありますが、それを見ても未来の株価なんて分からないのであまり調べない方が心の安定に繋がると考えてます。

僕は日経、S&P500、ドル為替だけを見ています、ニュースでもありますからね。特に明日(4月4日)反映分の投資信託の基準価格は見たくないですね。すでに米国株の先物がとんでもなく下落してます。

呆然として何も考えられない人

ところで昨年の米国株好調で全世界株(オールカントリー)からS&P500、NASDAQ100、ファング+などの米国株へ鞍替えをした方も多いんじゃないですかね?

恐らく明日の基準価格のマイナスはオルカンよりもS&P500の方が大きいでしょう。

もし今回の株安や円高で米国株投資へ強い不安を感じたなら、オルカン投資の方が心の安定はとれます。

しかしオルカンも明日はかなりのマイナスだと思うので、株式100%投資をしてるならみんな仲良くマイナスと考えています。

新NISAからスタートをした方は試練の時ですが、みんな一緒ですよ。

なので令和7年は今後米国株1本でも耐えられる精神力があるか試すにはいい機会ですね。

もし今回で不安を感じるならS&P500は売らずに来月からはオルカンへ変更してもいいと思います。

それか流行りのオルカンと米国株を半分ずつ保有して、基準価格を比較するのも楽しそうですね。

記事は読んでいないのですがNISA貧乏という言葉があるようです。これは収入を殆ど投資へ回しているのかな?

今現在は投資をしてもそれがマイナスへなってしまう状況です。いつも余剰資金で投資をしましょうと先輩投資家が発信しているのは、現在のような株安状況で泣く泣く投資信託を売却する事を予防する為もあるのでしょうね。

打ちひしがれる 株価下落中に投資信託を売却しないといけない悔しさよ・・・

僕も最近は家計が厳しいので資金が必要になったら古い特定口座の投資信託を必要分売って資金調達しています。株安の時に泣く泣く売る状況がないように生活資金の用意は必要な事です。

子犬と貯金箱

目次

あとがき

今が円安すぎるので円高になるのは歓迎ですが、あまりにも株安になると僕も不安になりますので早く回復して欲しいですね。

投資信託の基準価格は下がりますが円高は歓迎です。正直円安による物価高になられると生活に影響を受けるのでかなり困っています。

給与は上がらないのに物価だけ高くなると生活が苦しくなるんですよね。

久しぶりの株価下落イベントです。もし米国株へ集中投資をしているなら今回の下落でも動揺しないか確認できる機会です。

まぁオルカンも似たような感じだと思いますので、下落ダメージを比較するいい機会ですね。

以上な事を僕は考えて心の安定を取っています。僕もどこまで耐えられるかな?

不安なイメージ

投資は自己責任です。明日の投資信託の基準価格は株安と円高のコンボが待ってるので閲覧注意ですね。

何も今月の新NISA約定日の翌日に下落イベントがくるなんて酷い話です。これが投資信託を買っても買ってもマイナスになる状況なのですね・・・