⚠記事内に広告を含みます

最大15%還元のローソンPontaプラスカードってどうなの?

男性の疑問

最近のスマホ広告へ現れた最大15%還元のローソンPontaプラスが気になり調べてみました。

Pontaポイントは使いやすくauPAYへポイントチャージできるのもいいですね。

僕はUQモバイルを契約しているので、JCBブランドの日本盲導犬協会カードをUQモバイル支払いへ設定し、auPAYのオートチャージを設定してポイント2重取りをしています。

【ペット】ラブラドールレトリバーのイメージ 日本盲導犬協会カードは還元率が高く社会貢献にもなる

最近は物価高なのでクレジットカードを駆使して少しでも家計の助けにしたいですね。

そんな中最近僕のスマホ広告へ現れたローソンPontaプラスカード、最大15%のポイント還元が気になります。

この手の最大ポイントが貰える条件ってかなり厳しいです。なのでちょっと調べてみましたが最大15%還元は支払い方法としてはありえないリボ払いが条件なのが残念です。

最大15%の条件

まずこのクレジットカードのポイント還元率は1%と普通です。

この1%が都度払い判定で100円未満切り捨てなのか月額料金でのポイント計算なのかは探せませんでした。

次に指定の店舗で決済するとポイント還元率が上がります。

15%還元の内訳

・基本還元・・・1%

・対象店舗で使用・・・7%

・対象店舗及び楽Pay(リボ払い)で

 10,000円以下の支払い登録・・・5%

・対象店舗及び月額50,000円以上の

 クレジットカード利用・・・2%

上記リストの条件を満たして対象店舗で利用すれば月額15%のポイント還元らしいのですが、リボ払いを10,000円以下へ設定しないといけないらしく借金させて高利息を支払わせるクレジットカード戦略ですかね?

貰えるポイントより利息の方が高そうです。

対象店舗が少ないかな?

ローソンが主なのでローソン推しのクレジットカードですが三井住友カードで代用できるので、三井住友カードを持っておらずローソンを利用する機会が多いなら検討しても良いかもしれません。

コカコーラやサントリーの自販機ならポイント還元が上がるのですが、自販機でジュースを買うならスーパーへ買った方が安いですね。

外食店舗ならくら寿司やスシロー、松屋がなどが特約店なのですが、外食系ならこれも三井住友カードの方が特約店も多く利用しやすいです。

僕は見たことがないので分かりませんがOKというスーパーが特約店対象です。利用頻度が高いなら検討してもいいかもしれません。価格が安いのかな?

それと沖縄県限定となりますがホームセンターのメイクマンが何故か特約店対象です。メイクマンは色々あって便利です。しかし何故沖縄県にしかないメイクマンが対象なのか疑問です。

あとがき

最大15%還元が気になり調べてみましたが使える店舗が少ないのです。もし特約店の利用限定なら三井住友カードが対抗馬になります。

それと気になる15%の還元ですが、10,000円以下のリボ払い設定が条件なので貰えるポイントよりも利息の支払いが大きいでしょうね。ポイント内訳もサイトを掘らないと出てこないので注意です。

楽Payとかの用語で軽く見せていますが、楽Pay=リボ払いです。リボ払いは手軽に借金を背負う事になるので使っていけませんよ。

ただOKというスーパーを利用しているなら良いクレジットカードですね。名前は聞いた事があるスーパーなので一度見てみたいですね。

沖縄県限定のメイクマンは良い店舗なのですがホームセンターなんですよね、OKがあればなぁ・・・