⚠記事内に広告を含みます

シングルマザーの方が再婚しても籍をいれないメリットを考えてみた

僕の親戚の話ですがかなりモヤモヤする話があります。

10年くらい前ですが僕の親戚の男性の方が、子連れのシングルマザーと結婚したと報告があったそうです。

結婚自体はめでたいです。しかしそのシングルマザーの方は何年たっても名字が変わりません。聞いてみた所、籍はいれておらず事実婚状態だそうです。

僕はかなりの違和感を覚えていました。何故再婚したのなら籍を入れないのかと・・・

前に聞いてみた所、子供がまだ小さいから籍は入れていないと言っていました。名字が変わったら学校でも何か言われるかもしれませんからね。

しかしちょっと気になりましたので、シングルマザーが再婚しても籍をいれないメリットを考えてみました。

母子家庭(父子家庭)のメリット

母子家庭(父子家庭)は色々な行政サービス、税金の優遇、給付金支給などの様々のサポートを受ける事ができます。

しかし婚約(再婚)や住民票上で同居する事実婚状態になればそれらのサポートはカットされます。

再婚して籍を入れるのはその手厚い特典を捨てる事となります。

児童扶養手当

この児童扶養手当は母子家庭が受けられる給付金の1つで子供が18歳に達する年度まで貰えるそうです。

それと非課税世帯に貰える給付金も児童扶養手当を貰っている場合は支給されるようです。ただこれは収入により一部減額や支給停止があります。

昔、シングルマザーの職員が賞与の交渉にきていました。児童扶養手当がカットか減額されるので、ボーナスが満額支給されると年収が上がるので困る。なのでボーナスを児童扶養手当を満額もらえるギリギリまで減らして欲しいと、わざわざ金額の上限まで指定してました。

税金も優遇される

配偶者なしで子供がいると所得税や住民税は安くなります。

昔は婚姻歴がないと使えなかったのですが、今は未婚の母でも使えるようになりました。ひとり親控除と名前が変わっています。

ちなみにこれは再婚や事実婚をすると対象外となるのですが、離婚した夫婦がそれぞれ子供を引き取った場合はお互いにひとり親控除の対象となるそうです。

これは実際に見たことがあります。ちょっと処理に困ったので、税務署へ問い合わせをしました。

離婚した夫婦でそれぞれ子供がいれば夫婦でひとり親控除を受けれるか?

籍をいれないメリット

母子家庭で受けられるサポートは保育園入園の優遇など、他にも色々なあるようですが有名なものは給付金や税金が安くなる事ですね。

しかしこの親戚の人ですが子連れのシングルマザーです。しかし旦那もいる、給付金も貰う、税金も優遇などの欲張りセットを受けているそうです。

なるほど、これらのメリットを考えると離婚状態でいた方がお得ですね。世間体やモラルを排除すればそれも1つの手?

行政はしっかり仕事して欲しいです。

もしかして夫婦で世帯分離でもしたら節税できるかとついでに考えてみましたが、夫婦は相互扶助義務があるのでできないようです。

そもそも同居したら発覚すると思うが・・・

再婚や事実婚の場合、住民票に同じ世帯で住所を登録したらこれをきっかけに発覚するはずです。

しかしこれの答えが最近分かりました。どうやらシングルマザーの方は、実家に住所を置いてあるようです。

なので住民票ではシングルマザーの方と親が同居しているようです。

しかし内縁の夫の所に毎日通っているのではなく、同居しているようです。最近は中古のマンションを買ったとの話を聞きました。

よく2人で旅行に言っている話を聞きましたがいつも子供は実家に預けている話を聞きます。

以前より疑問に思っていましたが、どうやら子供達は基本実家の親に預けているようですね・・・

あとがき

今回はシングルマザーの方が、子供が大きくなったら籍をいれると話していたので、母子家庭(父子家庭)のままでいるメリットを考えてみました。

纏めると親戚の方とその内縁の妻(シングルマザー)は、住民票の住所をそれぞれ別にしていますが実際は同居中のようです。

その内縁の妻は母子家庭のサポートが終わったら正式に籍をいれるそうです、確かに籍をいれて置いた方が後々相続で有利になる事もあるはずです。この方はよく考えていますね。

しかしやっている事はかなりズルいです。10年以上バレていないようなのでうまく立ち回っているのでしょう、これが許されるのかはまた別の問題です。僕はかなりモヤモヤしてますので、顔も見たくありません。

ちょっと性格に問題のある人なので・・・

子供が大学入学

お盆の時に親戚たちと会いましたが、相変わらずこの内縁の妻もいました。まだ籍を入れてないようですね。

なんでもそろそろ子供が大学を入学するようで、今後手当が貰えなくなったら籍を入れると話していたようです。

確かに今後について考えると、籍を入れた方が今後の年金や財産相続などのメリットを受けられますね。

しかし結婚発表から10年あまり母子家庭のメリットを受け続けている内縁の妻の人、そして行政は一体何をやっているのやら・・・

何か、すごくズルい人です。