わが家ではキッチン用とお風呂場でsanei(三栄)の混合水栓を使っています。
キッチン用
お風呂場用
サーモスタットがついていないタイプとなりレバーでお湯や水を調整できるので子供でも使いやすい商品です。
今回、お風呂場のシングルシャワー混合栓の蛇口やシャワーから水濡れがでていたので部品を取り替える事にしました。
カートリッジには新タイプと旧タイプがあるので注意
カートリッジには新タイプと旧タイプがあります。
見分け方は新タイプのカートリッジの色が緑。
旧タイプのカートリッジの色が黒となります。
使用している混合栓の型番をネットで調べてみましたが、説明書では新タイプカートリッジの型番が案内されているので注意です。
注文する前に今お使いの混合栓カートリッジ色の確認を推奨します。僕はこれを怠った為に悲劇が・・・
分解
分解は簡単にできます。
必要な工具は六角ネジ用ドライバーとブッシングという部品を外す為の工具(僕はプライヤーを使いました)
購入したカートリッジ


この新タイプを購入しました。
分解と交換
分解方法は簡単です。
水道屋に頼むと高い修理代を請求されるので自分でやっちゃいましょう。

そしたら中に六角ネジがあるのでこのネジも外します。ネジが中に落ちても後で回収できます。

次にパッケージに書かれている。3番目のブッシングを工具で外しますと書かれています。画像通りにリングを外しましょう。僕はプライヤーを使用しました。

えっ黒いカートリッジ・・・!?
えっえっ?
再度部品を手配します・・・

黒いカートリッジは似た形状があるので注文前に混合栓の型番とカートリッジの確認を忘れないように。
カートリッジの先には出っ張りみたいなものがあり、これがちゃんとハマりカートリッジが回らないように固定されます。
緑と黒のカートリッジの先の出っ張りの場所や数が違うので色の違うカートリッジでは綺麗にハマりません。

交換が終われば元に戻して完了となります。
カートリッジの見分け方
僕みたいな失敗をしない為に新モデルと旧モデルを間違えてはいけません。
カートリッジパッケージの裏面に新モデルと旧モデルの説明があります。

僕の物は・・・ないですね。なので僕の混合栓は旧モデルでした。
最初に申し上げた通り1番確実なのは購入する前に分解し、色の確認すると間違えないです。
僕の物はPU101-9NXが形が似てますね。
まとめ
色を間違えるとの失態をしました。
キッチン用に使おうとしましたがこれも旧モデル・・・
部品を買い直す事となりましたが無事に作業も終わり、水漏れも無くなりましたよ。
混合栓の水濡れくらいならカートリッジを交換すると簡単に治ります。水道屋さんに依頼すると軽く作業代だけで10,000円以上はかかると思いますので自分でやっちゃいましょう。
工具もダイソーで売られてますので安く工具を揃えられますよ。
後は購入前に1度分解してみてカートリッジの色を確認を推奨します。
間違えると僕みたいに部品を無駄にしますよ。
Amazonでなら送料も安くてお勧めです。
Amazonのリンクに貼り付けた黒いカートリッジは適合表が書かれています。お持ちの混合栓の型番が一致されているか確認下さい。型番の場所は下側か裏側にあります。スマホのカメラを使えば確認できますよ。