事務仕事をしていると肩こりや腰痛などの症状が出ます。しかし整体へ通えるお金もないので、サロンパスを貼ったり低周波マッサージ機などを使っています。
前に整骨院や整形へ行った時、肩や腰を温熱パックで温めてもらった事があります。
肩や腰などの気になる患部を温める続けると少しは楽になるのでしょうか? リラックスはしますね。
しかし整形や整骨院で使われている温熱タイプの家庭用低周波マッサージ機はかなり高いです。
なので代用品として、濡らして絞ったハンドタオルを電子レンジで温めて使っていたのですが、すぐに冷たくなるのが困りものです。
そこで準備が簡単で手軽に使える温熱グッズを見つけたので買ってみました。
あずきのチカラ
温熱パックは目や肩を温めるものがあります。手軽に使えるのがメリットですが、使い捨てなので毎日使いたいならコスパが悪いです。
しかし使い捨てではない商品があり耐用回数はありますが複数回使えます。
これは昔から使われていますが、布の中にあずきが入れられており電子レンジで温めるタイプのものです。
前にも購入した手作り品を使っていたのですが、物が古くなり代替品が手に入らなく困っていました。
しかしこんな物まで販売されているのですね。しかもやすく購入できるのがありがたいです。

僕はベルトタイプを購入しました。使い方が商品本体へプリントされるいるのがいいですね。
僕の使い方は600W設定で1分10秒程度で加熱しています。
ただ加熱後はあずきのニオイがしますがそこまで気にならないですね。
肩首専用かベルトタイプにするか?
この商品ですが肩首にかけるタイプと、色々な部位へ使えるどこでもベルトタイプがあります。
どこでもベルトタイプは紐で縛るタイプで、腰はもちろん肩首にも色々な部位へ使うことができます。
もし肩首以外にも使いたいなら、色々な部位へ使えるベルトタイプがおすすです。
あとがき
整骨院や整形でも気になる部位の温めに温熱パックを取り入れているようなので参考にしてみました。
僕が使うために購入しましたが、肩こりで悩んでいる妻が気に入ったようで彼女が愛用しています。
商品価格も安いので、使い捨ての温熱パッドを使われているなら1度試してみるのもいいですね。
下記の物が紐で縛れるどこでもベルトです。大きいので好きな場所へおすすめです。

こちらは首肩用です。パッドが首肩ように特化しているので、首肩のみを考えているならこちらになります。
