子供と寝る時は家族でベッドで寝ています。オムツをしている時はおねしょをしても問題ないのですが、オムツからおしっこが漏れた場合やオムツを外した時におもらしをしたらベッドに尿がついて臭くなりますよね?そこで我が家が今でも使っている防水シーツを紹介します。
パイル生地みたいな防水シーツを探していた
前に使っていた防水シーツは両面ともビニールみたいな生地がガサガサしており、シーツカバーをつけてもガサガサ感があり違和感がありました。
それで肌に触れても気にならない生地を探しておりました。
パイル生地で良さそうな物を楽天市場で見つけました。
我が家のベッドはシングルベッドを2つ並べて使ってます。ワイドキングサイズになるのですかね?幅が200センチあります。中々このサイズを覆ってくれるサイズの防水シーツを探すのに苦労しました。シングルサイズの防水シーツなら色々あり値段も安いのですが、真ん中の隙間におもらしをされてはカバーの意味がありません。
楽天市場で見つけたこの防水シーツなら、ベビーベッドで使う小さめなサイズからシングル・セミダブル・ダブル・クイーン・ワイドキング等色々なサイズが用意されています。
色もピンク・ブルー・モカ・イエローの4色があります。
今回僕が購入した楽天市場のショップですが、他にも防水シーツを扱ってるみたいですのでお勧めですよ。

防水シーツ ロング シーツ ベビー 赤ちゃん 介護 おねしょロングパイル防水フラット(200×205cm)ファミリー3人 綿100%パイル ペットシーツ
使ってみました。
結構良いです。
子供がおもらしをしてもベッドに染みこまず防水シーツで受け止めてくれます。おしっこも防水シーツが受け止めてくれるので、防水シーツの上に敷いてあるベッドのシーツカバーがおしっこを吸収してくれる感じとなり、ベッドマットを汚す事はありません。
防水シーツだけだと水たまりみたいになるかと思いますので、防水シーツの上にシーツカバーをつける事をお勧めします。
洗濯脱水は念入りに
防水シーツですが普通に洗濯機で洗えます。ただ普通に脱水しただけではシーツの水が絞れずそのまま洗濯機から取り出したら防水シーツについている水がこぼれる場合があります。僕が洗濯するときは他の洗濯物を洗濯機から取り出し、防水シーツを裏返し等をしてからもう一度脱水をしてます。
これでだいたい絞れる事ができますので、後は衣類乾燥機に入れて乾かしてます。
まとめ
この防水シーツを購入して2年半以上たちますがまだまだ現役で使ってます。耐久性も中々あります。
現在子供もおもらしはしなくなったので必要ないかと思ってましたが、たまに子供が鼻血を出すことが多いのでまだまだ防水シーツが役立ってます。

防水シーツ ロング シーツ ベビー 赤ちゃん 介護 おねしょロングパイル防水フラット(200×205cm)ファミリー3人 綿100%パイル ペットシーツ

防水シーツ ロング シーツ シングル 2枚セット ベビー 赤ちゃん 介護 おねしょロングパイル防水フラット(100×205cm)シングル綿100%パイル ペットシーツ