⚠記事内に広告を含みます

子供の歯科矯正が高くてたまげた

学校の歯科検診や行きつけの歯医者から子供の歯並びについて指摘を受けてついに子供の歯の矯正歯科へ行ってみました。

歯科矯正は保険適用外で費用も高く、保険に縛られない自由診療なので各々の歯科医院で値段を自由に設定できるので最近流行りの物価高騰を理由に値上げも簡単にできますね。

病院などで健康保険治療が使えるところは料金が国により定められているので、保険点数の改定が無い限り値上げはできません。

なのでよりにもよって物価高騰のタイミングで歯科矯正をする必要となり、値上げ済みだろうタイミングでの歯科矯正ですね。

とても憂鬱ですが子供の歯並びは何とかしてあげたいですね。

価格

価格はピンキリあるようで初回診察料2,200円(自費)である程度のプランを決めるようです。

そして矯正価格はかなり高く330,000円~660,000円の金額があります。

ちょっと高すぎませんかね?

払った費用

最初はマウスピース矯正を提案されたので最初はそれからスタートです。

よくあるワイヤーを使うのかと思ったのですが、今の時点でワイヤー矯正してもまた元に戻る可能性があるそうです。

マウスピースは夜に寝る時に装着するタイプです。

購入の費用は驚きの66,000円です。

マウスピースはサイズが異なる既製品を使うようで、サイズが合わなければ無料で交換、破損などがあっても無料で交換してくれるようですね。

そしてマウスピースからワイヤー矯正へ移行した場合は、マウスピースの支払った代金の差額が請求されるようです。

医療費控除は使えるかな?

病院の窓口へ妻が聞いてくれたようですが、分からないとの回答だったそうです。

今度機会がある時に聞いてきてみたいと思います。

医療費控除は無視できないので利用できるなら使いたいですね。

医療費控除の明細書 家族の医療費をマイナンバーで1つに集めて医療費控除するよ

あとがき

前々から後回しにしてきた歯科矯正をついに始めました。

ただ今はマウスピース矯正から初めています。

これが上手くいけばよいですね。ただ寝てる時に外れる事も多いので、気がついたら僕がはめ直しをしています。