急激な物価高に賃金の伸びが追いついてないとニュースで見ました。
大手企業は賃上げをしていると思いますが、僕みたいに一族経営の中小企業へ勤めている方の多数は物価高と上がらない賃金へ苦しんでいると思います。
今年も引き続き物価も上がっています。7月からまた色々な食品が値上げするようで更に生活が苦しくなっていきます。
上がる物価高と殆ど上がらない僕の給与、これがスタグフレーションってやつですね。
僕が勤めている会社の大多数の職員は毎年1,000円の昇給です。しかし今年の昇給こそ大幅値上げを夢見ていました・・・

また1,000円の昇給だったよ
そして今年も1,000円の昇給でした。
知ってましたよ。
今までは1,000円の昇給すらない方もいましたが、今年も大変だからみんな最低1,000円は昇給するそうです。
1年で12,000円給与が上がる事になるから喜ぶと話していた人事の偉い方、あなたはかなり昇給したようですね。知ってますよ?
正直やっていられませんが、仕事を止めると更に地獄が待っているので我慢するしかありません。
たまに他社求人の給与を調べる事もありますが、ハローワークの求人は給与単価が低すぎる求人が多く、こんなの誰が応募するのかな?と考えさせる内容はかなり多いです。

あとがき
まぁ分かってはいましたが今年も1,000円昇給で悲しくなりました。
どこでも通用する資格や技術があるなら転職もできますが、僕はただの事務員です。
もし退職でもしようものなら年齢のせいでもう次の転職活動は無理ですね。
低賃金のブラック企業なら星の数ほどありますがそんな所に転職すれば不幸になります。
月の休みが6〜7回程度で月給を時給換算してみると最低賃金すれすれの求人はかなり多いです。
世間の企業はどうなのかは知りませんが、一族が経営している中小企業の賃上げは少しだけや、賃上げすらしないところはきっと多いでしょう。
国は企業への賃上げをしなさいと言っていますが、固定給を時給換算してみて最低賃金を下回っていなければ問題無いです。
なので国がいくら賃上げと言っても経営者からすると昇給は義務ではないのでそれに応じる必要はないですね。
だから最低賃金の高いコストコへ興味を持つ方も多いのでしょうね。

しかし色々な物やサービスが値上がりしているのに1,000円の昇給ってかなり厳しいですね。