⚠記事内に広告を含みます

還元率が高いクレジットカード

ナンバーレスクレジットカードのイメージ

日常での買物、インターネット通販時の決済に便利なクレジットカードですが、使用する度にポイント還元が受けられるのはメリットになります。クレジットカードのポイントは現金と同じような価値があるのは良いことです。

クレジットカードやQRコード決済もそうですが、最近はクレジットカード使用者が有利になるサービスはどんどん改悪される流れになっています。

例えば月額の合計金額でポイント計算されていたのが買物毎で100円単位でのポイント付与計算方法へ変更、光熱費や保険料金支払いなどの固定費支払いのポイント還元を500円単位で1ポイント付与(還元率0.2%)などの改悪を受け続けています。

最近受けた大きな改定だと大分前に新規受付を終了しているリクルートカードプラスが有名ですね。今まで還元率2%のクレジットカードと羨望の眼差しをうけていましたが、改定後は1.5%の還元率まで落とされます。それでも還元率1.5%大きので問題ないですね。

当時リクルートカードプラスはJCBブランドのみで、当時のJCBは加盟店手数料も高くJCBブランドで決済できるお店は少なかったです。しかし今現在ではJCBブランドが使えるお店が増えてきたので嬉しいですね。今でもリクルートカードプラスを作らなかったのは後悔ですね。

ぶすっとしてる猫 ついにリクルートカードプラスが改悪される時がきた!

JCBブランドのデメリットはPayPayへ他社クレジットカードが登録できないのみだけで、それ以外不自由する場面はそうそうありません。

これからのクレジットカードは特定の店舗での買物でポイント還元率が高くなるのが主流になっていますね。僕は複数のクレジットカードを使って買物をしていますが、ポイント管理を考えたら2〜3枚程度までが限界です。

ただそんな面倒な事をしているのは少数みたいで、大多数は気にしないと言われた事があります。

僕は低所得者なのでケチとか酷い事を言われてもできる範囲でポイント獲得を頑張っています。もらったポイントで何か美味しい物を家族と食べに行きたいですね。

それと高還元なクレジットカードでも、肝心なポイントが使いにくければ意味がありません。複数枚持つのは面倒で、クレジットカードは一枚に押さえたいですね。

僕も人におすすめするなら日本盲導犬協会カードとリクルートカードを紹介します。これらはメインカードとして使えるカードですよ。

もしネットで高還元率なクレジットカードを検索して、この2つのクレジットカードを紹介しているサイトなら僕はチェックするようにしています。

瞑想やマインドフルネスでリラックスする人のイメージ

メインカードの条件

メインで使うクレジットカードの条件です。

  • ポイント計算方法が合計月額利用料金で計算
  • ポイント引換が月額利用料金充当かdポイントやPontaポイントなどの共通ポイントへ引換

思いついたのが上記の2つです。

ポイント計算方法は月の請求金額がおすすめです。大多数のクレジットカードは、買物毎に100円で1ポイントや200円で1ポイントなどの計算方法が多いです。これだと買物ごとに100円未満や200円未満の金額が毎回切り捨てられるので無駄になります。

ポイントの引換方法は利用料金にポイント充当できる引換が確実にポイント消化ができるので楽です。次は各種共通ポイント引換もいいですね。特にdポイントは何ヶ月に一度、引き替えた他社クレジットポイントを10%増量してくれるキャンペーンをしています。

僕もそのタイミングでdポイントへ引き替えていますよ。dポイントの消化はdカードの請求額へ充当しています。d払いの支払いにdポイントを使えば手っ取り早く消化もできますよ。

今回は令和7年8月でキャンペーンをしています。

オトク お得なdポイント引き換え増量キャンペーンが始まるよ

日本盲導犬協会カード

僕がメインで使っているクレジットカードです。

年会費が1,375円かかるのと、カードの利用実績により次年度のポイント還元率が決定します。作成した年度は1%のポイント還元となります。

カードの利用実績の集計期間は1月1日〜12月31日固定となっていますが、もし300万円以上いけば還元率が1.5%となります。これは改悪後のリクルートカードプラスと同じ還元率ですよ。

ただ年間利用額300万円利用は僕には無理なので、年間利用額200万円の還元率1.45%あたりが現実的ですかね?

このカードを年度の途中で作る場合、最低50万円以上使えば次年度の還元率が1.25%になりますよ。

日本盲導犬協会カードの弱点は年間利用実績で翌年の還元率が変わることです。決済方法を分散させる程ポイント還元が下がりますね。ただ100万円以上の支払いが見込めるなら日本盲導犬協会カードがおすすめとなります。

ポイントの引換先ですが、月額利用料金への充当も楽なのですが、dポイントへ等価交換できるので、dポイント引換増量キャンペーンで引き換えるとポイント還元が上がるので良しです。

リクルートカード

最後はリクルートカードもおすすめです。

リクルートカードは年会費無料で、特別な条件もなくポイント還元が1.2%となります。

ポイント計算方法も月額利用料金からなので効率よくポイントが貰えます。クレジットカードをそんなに利用しない方に向いていますね。もし年間利用額が100万円以上もあるなら、日本盲導犬協会カードの方がポイント還元が高めです。

もし使用するお店で還元率が変わるdカード(d払い)、三井住友カード、イオンカード、楽天カードなどを状況によって使い分けているなら常時1.2%還元のリクルートカードがおすすめです。

ポイント引換先ですが共通ポイントのdポイントやPontaポイントへ引換できすので便利ですよ。それとリクルートポイントはAmazonポイントにも引き換えできるのですが、Amazonはdポイントも使えるのでdポイント引き換えの方が使い道が多いです。

PontaポイントはauPAYへチャージできるのでこっちのルートも良いですね。

あとがき

メインで使えるクレジットカードを紹介しました。

探せばもっと還元率が高いクレジットカードもあるかと思いますが、他県にある銀行開設・高い年会費などが条件のデビットカードやポイント利用が限定的なクレジットカードは避けています。

ポイント還元が高そうなクレジットカードを探しているのですが、僕の希望条件に合うのが全く無いんですよね。

もし高還元のカードを探しているなら日本盲導犬協会カードを使いこなせれば中々良い還元率ですよ。複数の決済を駆使して買い物をしている方や年間利用金額が100万円未満ならリクルートカードの無条件で1.2%ポイント還元もおすすめですね。

【ペット】ラブラドールレトリバーのイメージ 日本盲導犬協会カードは還元率が高く社会貢献にもなる オトク 普段使いでお得なクレジットカード達