⚠記事内に広告を含みます

三井住友カードゴールド(NL) の修行を始めるよ

来年からSBI証券で積立NISAを始める為に三井住友カードゴールド(NL)を作成しました。

ただし三井住友カードゴールド(NL)は年会費が5,500円かかります。

ですが年間で100万円以上利用すれば年会費永年無料になるそうなので、これから年会費永年無料に向けての修行を開始します。

今回僕がどのようにこのカードを使って利用額の条件達成を目指していくかを紹介します。


このカードを作る目的は?

僕がこのクレジットカードを作る目的はSBI証券で投資信託を購入する為です。

SBI証券で三井住友カードゴールド(NL)を使って投資信託を購入すれば1%のポイント還元率を受ける事になります。

なお通常買物等の基本還元率は0.5%です。

なので還元率が悪いこのカードを普段使いにするのはただの苦行となります。

ですが大手コンビニやマクドナルドでは還元率が5%になるので、永年年会費無料の条件を満たしたらコンビニやマクドナルド専用カードとして使用するのが良いですね。


他のサービスと組み合わせて還元率を上げよう

お勧めはトヨタウォレットです。

この方法は注意があります、そのまま三井住友カードゴールド(NL)からトヨタウォレットへチャージした場合はポイントがつきません。

対策はKyashカードを経由させる必要があります。

これならポイントが付与されますので問題ないですよ、少々手間ですが・・・三井住友カードゴールド(NL)でトヨタウォレットのチャージはポイント付与されないので注意でも紹介してます。

トヨタウォレットで買物すればポイントの2重取りができるよで紹介しましたが、トヨタウォレットを使って支払いすれば還元率を合計1.5%まで底上げできます。

他にはauペイもお勧めです。

カードブランドをマスターカードに選べば、auペイにクレジットカードチャージができクレジットカードポイントがつきます。

これで還元率を合計1%まで底上げできます。

それと不定期に開催されるイベント、たぬきの恩返しに参加ができます。

後はauPAYプリペイドカードにクレジットカードチャージもお勧めです。

auPAYプリペイドカードはauかUQmobileの5Gプランを選択していれば無料でカードが作成できます。

チャージしたカード残高はauPAYと共有となりますがauPAYが使えない店舗では、auPAYプリペイドカード支払いへ対応ができるので隙がありませんね。

住友カードのカスタマーセンターへ確認した所、Ꭰ払いの紐付けやauペイのチャージにも年間利用額対象とのお墨付きを頂いたので安心して買物ができます。


まとめ

SBI証券の投資信託を購入する為に三井住友カードゴールド(NL)を作成しました。

最初の修行が大変ですがこれが終われば年会費永年無料になるので最初の1年間は頑張りたいと思います。

僕は少しでも還元率を上げる為に、トヨタウォレットやauペイプリペイドカードへのクレジットカードチャージを駆使して三井住友カードゴールド(NL)を使っていきたいと考えています。

もし三井住友カードゴールド(NL)のクレジットブランドを悩まれているならマスターカードがお勧めかな?

マスターカードならauペイもクレジットカードチャージができるのでお勧めですよ。

まぁ期間が1年ありますのでゆっくり使っていきます。

生活費をこのカードへ集約すれば何とかなるもんですよ。

追記

カードを作って2ヶ月目を過ぎましたが、カード会社より年間利用額の中途報告が届きました。

年間利用額対象にならないSBI証券の積立額を除いた額を通知してくれていましたので、中途結果が分かりやすくていいですね。